“間接照明” でおしゃれに心地良く

未分類



“間接照明”とは



照明からの光が、
天井や壁を照らし、
その反射した光を利用した
照明手法です。


器具のデザインが見えないので、
スッキリとした印象と、
柔らかく光のグラデーションを
楽しめるのが特徴です。


以前は、店舗や公共施設での
採用が多かったのですが、
最近は住宅でも増えています。


雰囲気のある素敵な空間が作れるので、
これから建物を計画するのであれば、
最初からプランに入れるのがお勧めですし、
簡易的に楽しむ方法もあります。


そこで、
今日は間接照明についてお話します。



間接照明は大きく3つに分かれます。


天井を照らす

壁を照らす

床を照らす


どこを照らすのかによって、
雰囲気が変わってきます。
また、取り入れ方によって
アプローチの仕方が変わってくるので、
それぞれご紹介していきます。





・建築化照明

建築の中に器具を組み込んで
天井や壁を照らす方法です。
建築側からのアプローチが必要なので、
新築時や改修工事の時に採用できます。
その中でも、
代表的なものをご紹介します。


①コーブ照明

天井を照らす間接照明で、
天井が高く感じられます。



②コーニス照明

壁やカーテンを照らす間接照明で、
空間に広がりを感じられます。
設置する位置によって、
得られる雰囲気が変わります。






・家具に照明を組み込む

造作家具や収納に照明器具が
見えないように設置し、
天井や壁や床を照らします。






・可動式の照明で簡易的に楽しむ

上記にご紹介した方法は、
プランの段階から綿密に打ち合わせをし、
配線位置や器具寸法などを計画する
必要がありますが、
もっと簡単に楽しみたい!って時には、
スタンドやスポットライトなどを
コンセントにつないで、
天井や壁を照らす方法があります。
要は、
光りのグラデーションを楽しめれば、
雰囲気のある空間が楽しめるのです。

設置する場所は、
観葉植物やソファの後ろに、
床置きのコンパクトな照明を設置したり、
スポットライトを使って、
アートやオブジェなどを
効果的に照らしたりと、
色んなアレンジができます。



しかし、
間接照明をきれいに見せるための
注意点もあります。


1.器具のデザインが見えないようにする

せっかく光のグラデーションを作っても、
器具が見えてしまうと、
舞台裏を見てしまうように、
せっかくの演出を
台無しにしてしまうので、
とにかく隠すことが大切です。




2.照らす場所を考えて設置する

エアコンや換気口など日常的なものを
ライトアップしてしまわないよう、
プランの際に気をつけましょう。
後で気づくことが多く、
やってしまった!とならないように、
最初の段階で動かせるものは
移動しておきましょう。




3.器具の寸法と配置

光りが滑らかに回り、
意図しないラインが出ないように、
器具の寸法と配置に
気を配る必要があります。
特に建築化照明については、
専門家に任せましょう。




4.照らす面の仕上げに注意する

一番多いのは、
鏡面の床材を使用し、
家具の下に照明を取付けると、
器具がしっかり映り込んでしまう
ケースです。

とはいえ、
鏡面仕上げの床材もありますし、
間接照明の要望も増えているので、
シンプルに取付けても
何とか解消する方法が無いかと、
メーカーさんと試行錯誤しながら
実験してみました。

見えても美しい器具として発売された、
間接照明器具を使ってみましたが、
光りのグラデーションと、
器具の映り込みや納まりを考えると、
個人的には、
まだ難しいかなと感じました。
現段階では、
家具側にパネルを入れるなど、
何らかの工夫が必要かなと思います。
 




間接照明は、
おしゃれで心地良い雰囲気を作り出し、
リラックス効果もあります。

まずは、
気軽にインテリアの中に取り入れて、
光りのグラデーションを楽しんでみてください。


それでは、
Happyな一日をお過ごしください!